公務員辞めて何するの?⇒プログラミング・ブログ・筋トレです

こんばんは、元税務職員の氷犬です。

公務員辞めてから毎日楽しそうだけど、これから何するの?

こんな感じで「公務員を辞めて何するの?」と聞かれることがあります。

 

これからやるのはプログラミング・ブログ・筋トレの3つなのですが、それぞれしっかりとした理由があるのでまとめておこうかなと。

この記事の内容

  1. これからプログラミング・ブログ・筋トレに力を入れます
  2. プログラミングとブログ(+筋トレ)に力を入れる理由
  3. 仕事を辞めた後のことはイメージしておくべき

なお、「公務員を辞めてから」と言っていますが、これから仕事を辞めようかなと考えている人にも十分参考になる内容だと思います(^_^)

これからプログラミング・ブログ・筋トレに力を入れます

先日、公務員を辞めました。

公務員を辞めてからすることは以下のとおり。

公務員を辞めてからすること

  1. プログラミング⇒お金を稼ぐための本業として
  2. ブログ⇒コツコツ積み上げていく副業として
  3. 筋トレ⇒恋愛を始めとした私生活を充実させるため

プログラミングブログ運営はこのブログのメインテーマになっていまして、それぞれブログ内カテゴリーを作っています。

また、何事も体が資本ということで筋トレと運動はしていこうかなと。

 

では、プログラミングとブログ(+筋トレ)に力を入れる理由をまとめてみたいと思います。

プログラミングとブログ(+筋トレ)に力を入れる理由

プログラミングとブログ(+筋トレ)をする意図をざっくり言うと、プログラミングとブログはお金稼ぎで、筋トレはリアルを充実させるためですね。

お金を稼ぎつつ、少しずつ人生を充実させるイメージ。

 

公務員は副業禁止なので、積極的にお金を稼ぐことができないんですよね。

給料・ボーナスでお金をもらっても「ある程度残しておかないと..」と気持ちにセーブがかかるので、気持ちよくお金が使えません。

でも公務員を辞めた今なら自分で稼いだ分だけ使えるので、「積極的に稼ごう!」というわけです。

①プログラミング:お金を稼ぐための本業として

プログラミングの勉強は5月頃から本格的に始めました。

Web製作をメインにやっていこうと思っています。いわゆるフロントエンドエンジニアですね。

 

勉強している言語はHTML/CSS/JavaScript/PHP。

フレームワークなどはBootstrap/jQuery/Wordpressです。

主にWordpress関連のWeb製作をしていきます。

【初心者向け】Web製作をする上で学ぶべきプログラミング言語【図解あり】

2018年6月20日

プログラミングは自分で稼ぐことのできるスキル

プログラミングをする理由は「割と稼ぎやすいスキル」だと聞いたからです。

「ブログ一本で稼ごう!」というのもおもしろいのですが、ブログはお金を稼ぐのに時間がかかるので、まずはエンジニアとして固く稼いでいこうかなと思います。

 

あと、プログラミングとブログを比べると、なんとなくプログラミングの方が仕事感がありますよね。

最近までサラリーマンをやっていたこともあるので、まずはサラリーマンスタイルに近い方からやっていきたいです。

フリーでやっていく予定だけど、就職も選択肢にあります

未経験でフリーランスエンジニアって実際どうなの?【就職も選択肢に】でも書きましたが、元々はフリーランスとして活動する予定でした。

今でもフリーでやっていこうという気持ちはあるのですが、業界内知識がゼロのため就職することも選択肢として持っています。

 

ただ、なんとなく就職するのは考えが保守的かなーと思ったので、とりあえずはフリーでやっていこうかなと。

幸いにもボーナス+退職金で8,9月は何もしなくても生きていけるので、その間に必死で稼ぐだけですね(^_^)

作業環境がまだ整ってないのがネックですが、早い内になんとかなったらいいな…(-_-;)

②ブログ⇒コツコツ積み上げていく副業として

このブログは「元公務員が未経験からエンジニアを目指す」がテーマの雑記ブログです。

主にプログラミング学習・働く・税金をテーマに記事を書いています。

これから収益化に取り組む予定で、目標としては1年で月5万円ですね。

 

ブログはすぐに月20万稼げる事業ではないので、エンジニア業と並行しつつコツコツ積み上げていこうかなと考えています。

コンセプトは「人生をコンテンツ化する」という、スポンサーのマナブさん的な思考です笑

ブログを書くペースを常に上回るよう、私生活や本からネタをインプットしていきます(^_^)

③筋トレ⇒恋愛を始めとした私生活を充実させるため

プログラミングとブログはお金を稼ぐ手段なので、稼いだお金の使い道として筋トレからやっていきます。

別に体を鍛えるのが目的ではなくて、恋愛を始めとした私生活を充実させるためですね。

やっぱり健康なくして楽しい生活はないと思うので、ジムなどで鍛えていきたいなーと。

 

ぶっちゃけ自分一人の娯楽には限りがあると思っていまして、稼いだお金は人と楽しく遊ぶために使いたい。

これまでの人生、割と一人で行動する期間が長かったので意外と寂しく…

稼いだお金で私生活を充実させるという、仕事と娯楽の両輪でしっかり人生を楽しんでいきたいです。

 

まあ、私生活を赤裸々に公開するつもりはなくて、ただ「こんなこともします」という宣言です笑

仕事を辞めた後のことはイメージしておくべき

公務員を辞めてからはプログラミング・ブログ・筋トレに力を入れます。

なんとなくで決めたわけじゃなくて、すべてにしっかり理由があるので特に不安はないです。

もちろん、「うまくいかなかったらどうしよう」という不安はありますが、動く前から心配してもしょうがないですからね。

 

たまに「勢いで仕事を辞めました。先のことは決めてません!」的な人もいますが、かなり苦労しそうだなーと思っています(-_-;)

あとで苦労しないためにも、お金の稼ぎ方と私生活の方針は決めておいた方がいいですよね。

特にお金の心配は避けられることなら避けていきたいところです。

 

プログラミングは始めやすいし「稼ぎやすそうなスキルだな」と感じているので、「仕事を辞めようと思っているけど何をしたらいいかわからない」という人はとりあえず初めてみてはいかがでしょうか。

さらにブログで学習の過程を発信すると、自分の行動を余すことなくスキル化・コンテンツ化できるのでいいことばかりですよ。

(最高の例⇒マナブさんのmanablog

 

自分で人生のプランを立て、あとは行動あるのみです(^_^)

 

9/24追記:

プログラミングを独学し、都内のWeb制作会社に就職することができました。

プログラミングの独学方法について、実践をもとに【未経験から】プログラミングの独学方法の手順まとめ【実践済み】でまとめましたので、ぜひ見てみてくださいm(_ _)m