WordPressを使ったブログのシンプルな始め方【6つの手順で始めよう】

ブログを始めるための予備知識や、ブログの始め方の手順についてまとめました。

ブログで始めて続けていくと、ブログから収益を上げることができたり、Webマーケティング会社に転職できたりして、人生の可能性を広げることができます。

ブログを運営するのは少し大変ですが、それ以上に得るものが多く楽しいものなので、ぜひこの記事を参考にしてブログを始めてみてください。

なお、ブログは無料で始めることもできますが、本格的にやるのであれば、初期費用として1,2万円くらいは用意した方が良いです。

※ただし、アフィリエイトのセルフバックという仕組みで、5万円くらいは簡単に取り戻せます。実質無料です。

ブログを始める前に知っておきたい用語【ドメイン・サーバー・WordPress】

 ブログを始める前に、いくつか知っておいた方が良い用語があります。

最低限、以下の用語の意味は知っておきましょう。

  1. ドメイン
  2. サーバー
  3. WordPress(ワードプレス)

ブログ用語①:ドメイン

ドメインとは、インターネット上の住所のことをいいます。たとえば、以下のとおりです。

  • icedog-works.com
  • www.google.co.jp
  • www.yahoo.co.jp

ブログを始めるなら、まずこのドメインを取得する必要があります。

ブログ用語②:サーバー

サーバーとは、データの置き場所のことをいいます。

たとえば、ブログを運営するなら、画像や文章(テキスト)をサーバーにおいて管理する必要があります。

サーバーは無料と有料のものがありますが、データを自分で管理するなら有料で借りる(レンタル)する手続きが必要です。

ブログ用語③:WordPress(ワードプレス)

WordPressとは、サイト(ホームページ)を作成・管理するためのシステムです。CMS(コンテンツ・マネージメント・システム)ともいいます。

WordPressは扱うのが若干大変なのですが、見た目を好きにカスタマイズしたり、広告を自由に貼ったりできるので、ブログを始めるならWordPressがおすすめです。

ブログの始め方は2種類【無料と有料】

ブログは無料で始めることもできますし、有料で始めることもできます。

たとえば、はてなブログのようなブログサービスを使えば、特にめんどうな設定をすることなk、無料ですぐに始めることが可能です。

一方で、有料でドメインを取得し、サーバーを借りて、自分で設定してブログを作る方法もあります。

無料と有料、どちらもメリット・デメリットがありますが、長く運営したり、自由に稼ぎたいのであれば、最初から有料で始めるのがおすすめです。

僕も最初は無料のはてなブログで始めたのですが、無料だとデザインの自由度が低かったので、途中からWordPressに切り替えました。設定は少し苦労しましたが、結果として切り替えてよかったです。

ブログの始め方・手順【ドメイン取得〜WordPressの設定】

ブログの始め方・手順【ドメイン取得〜WordPressの設定】

ここからはブログを始める時の手順について解説していきます。

前提としては、以下のとおりです。

  • 自分でドメインを取得し、サーバーを借りて始める方法
  • ブログのシステムとして、WordPressを使う
  • 初期費用として5,000円~1万円、その後は半年ごとに10,000円くらいの維持費用がかかる
  • ただし、広告やアフィリエイトで、初期費用や維持費用は後に回収可能(プラスにもできる)

初期費用や維持費用がかかるのがネックですが、ある程度続ければ余裕で回収できますので、ぜひWordPressを使ってブログを始めてみてください。

なお、WordPressを使ったブログは待ち時間も含めると、設定に10時間くらいはかかります。焦らず、気長に設定していきましょう。

①ドメインの取得(お名前.com)

まずはドメインを取得します。

ドメインを取得するのはどのサイトでもOKですが、基本的にはお名前.comがおすすめです。

お名前.comの以下の画面から、好きなドメイン名を検索して取得します。

お名前.comの画面

ドメイン名はなんでもOKですが、以下のような条件で取っておくと良いです。

  • できるだけシンプルで短いもの
  • 英語だけにする(数字は極力使わない)
  • ドメインの最後は.com/.jp/.orgのどれか

理由はいろいろあるのですが、自分と他の人が見て違和感のないドメイン名にしておくのが大事です。

また、.xyzや.siteのようなドメインは安く見えますが、1年ごとの更新料が高くつくので、総合的に考えると.comや.jpにしておく方がお得です。

お名前.comの更新料

↑.siteや.xyzは見慣れない上に、更新料が高くつく

②サーバーをレンタルする(エックスサーバー)

ドメインを取得したら、サーバーをレンタルします。

どこのサーバーを使ってもよいのですが、ここではエックスサーバーをおすすめします。理由は単に使っている人が多いからです。僕もエックスサーバーを使っています。

エックスサーバーは少し申し込み画面がわかりにくいのですが、以下の画面から申し込みできます。

エックスサーバーの申し込み画面

いろんなプランがありますが、無難にX10プランを半年で申し込んでおくと良いです。

エックスサーバーの料金

定期的にキャンペーンもやっているので、そのタイミングで申し込めるとお得ですね。ただ、1,500円は長い目で見ると誤差かなと思います。1年使えば、1日あたり4円ですからね。

③ドメインとサーバーの設定

ドメインの取得とサーバーのレンタルが終わったら、次はドメインとサーバーを紐づけます。

この手続きは若干複雑なので、以下のサイトを参考に設定してみてください。

参考:お名前.comで取得したドメインをエックスサーバーで使うための設定方法

この設定は、作業時間が1時間、待ち時間が2時間~6時間くらいかかりますので、気長にやりましょう。

④WordPressのインストール+SSL化

ドメインとサーバーの紐づけが終わったら、次にWordPressをインストールします。

エックスサーバーは管理画面からWordPressのインストールが簡単にできるのがメリットです。

公式のマニュアルを見ながら設定していきましょう。もし、わからなければエックスサーバーに問い合わせても良いと思います。

インストールが終わったら、次にSSL化の設定を行います。

SSL化とは、簡単にいうと、セキュリティの設定ですね。あとで設定するのはめんどうなので、流れ作業的にやっておきましょう。

WordPressのインストールとSSL化が終われば、全体の7割くらいの準備が終わったことになります。

⑤WordPressの設定

WordPressのインストールが終わったら、次にWordPressの設定を行います。

まずはパーマリンクの設定です。

WordPressの管理画面のメニューから、「設定>パーマリンク設定」を選び、以下のように設定して更新します。

あとは「プラグイン」という追加機能をいくつか導入します。

最低限入れておきたいプラグインは、以下のとおりです。

  1. All in One SEO Pack
  2. Akismet Anti-Spam (アンチスパム)
  3. Classic Editor
  4. PuSHPress
  5. SiteGuard WP Plugin
  6. TinyMCE Advanced
  7. WP Multibyte Patch

設定が必要なのは、①All in One SEO Packと②Akismetくらいです。ただ、①All in One SEO Packはとりあえず入れておいて、SEOが必要になったら触るくらいの認識でOK。

本当は上に加えて、GoogleアナリティクスとGoogleサーチコンソールの連携もした方が良いのですが、複雑なので1か月くらい経ってからでも良いと思います。

※GoogleアナリティクスとGoogleサーチコンソールはブログのデータを集めるツール。最初のうちはほとんどデータが集まらないので、なくても可。

⑥WordPressテーマのインストール

WordPressの設定が終わったら、次にWordPressテーマのインストールをします。

WordPressにはテーマという機能があって、テーマをインストールすることで見た目を簡単に整えることができます。

テーマにも無料と有料のがあって、基本的には有料の方がデザイン・機能面で優れています。有料のは1万円くらいのが多いですね。

まずは無料のテーマを使ってみて、慣れてきたら有料のものに切り替えるといいと思います。

ブログのテーマについて、詳しくは以下の記事にまとめています。

ブログの始め方は以上です(完璧を目指さないこと)

ここまでがWordPressでブログを始める時の手順になります。

あとは、左のメニューの「投稿>新規投稿」から好きに記事を書いて、WordPressに慣れていきましょう。

ブログを始める上で大事なのは、最初から完璧を目指さないことです。

自分の書きたいことや好きなことを書いて、楽しくなったらいろいろと勉強していけばいいと思います。

最初は稼ぐどころかアクセスを集めることも難しいので、とりあえず自分のことを書いて楽しむのがおすすめです。

ブログを書くのに慣れてきたらやること【SEO・アフィリエイト】

ブログを書くのに慣れてきたらやること【SEO・アフィリエイト】

ブログを書くのに慣れてきたら、アクセスを集めたり、ブログで稼いだりする方法を少しずつ勉強しましょう。

  • アクセスを集める:SEO(検索エンジン最適化)
  • ブログで稼ぐ:アフィリエイトを始める

SEO(検索エンジン最適化)の勉強をする

ブログでアクセスを集めるためには、SEOの知識が必要となります。

SEOとは検索エンジン最適化の略で、要するにGoogleの検索結果で自分のサイトを上位に表示する技術です。

たとえば、「ブログ 始め方」のようなキーワードで上位表示すると、「ブログの始め方を知りたい人」を継続的に集めることができます。

SEOは突き詰めると奥が深いのですが、ブログを書くのに慣れてきたら少しずつ勉強していきましょう。

※SEOの勉強になる記事:SEO対策の完全マップ【入門・基礎・中級・上級:16記事で解説】

ASPに登録して、アフィリエイトを始める

ブログにアクセスを集めることができたら、広告を貼ることでお金を稼げるようになります。

広告にもいろいろあるのですが、ブログで稼ぐならアフィリエイト広告(成果報酬型広告)は必須です。

アフィリエイト広告を貼るには、ASPというアフィリエイトの広告代理店に登録する必要があります。

メジャーなASPは、以下のとおりです。

登録は無料なので、とりあえず全部に登録していろいろ覗いてみるといいと思います。登録から審査完了まで時間がかかるので、ブログを開設したら早めに登録するのがおすすめです。

まとめ:ブログを始めて人生を豊かにしよう

まとめ:ブログを始めて人生を豊かにしよう

ブログの始め方について、順を追って解説しました。

WordPressを使ったブログは、少し始めるのがめんどくさいのですが、ブログにはそれ以上の価値があります。

具体的には、ブログを続けていると、月の小遣いが増えたり、転職に役立ったり、ビジネスの仕組みを学べたりします。

この記事を書いている僕自身も、ブログによって人生が変わった一人です。

「これからは個人の時代だ」なんていいますが、ブログは個人の時代で活躍するための良いツールだと思います。

ぜひブログを始めて、人生をよりポジティブな方向に進めてみてください。

Twitterもやっています

Twitterでは、Webマーケティング(SEO)やブログ運営、20代の仕事についての情報を呟いています。

中には役立つ情報もあると思うので、よかったらフォローしていただけると嬉しいです。

Twitter:氷犬(@icedog_410)