ブログ・アフィリエイト収入がある人の税金と確定申告の方法まとめ【元税務職員による解説】
こんにちは、元税務職員の氷犬(@icedog_410)です。 過去に5年ほど税務署で働いたこともあり、知り合いからこんな相談を受けることがあります。 税務署の職員として働いていた時、確定申告のシーズンは個人の方向けに所得…
こんにちは、元税務職員の氷犬(@icedog_410)です。 過去に5年ほど税務署で働いたこともあり、知り合いからこんな相談を受けることがあります。 税務署の職員として働いていた時、確定申告のシーズンは個人の方向けに所得…
こんばんは、氷犬です。 こんな疑問に答えます。 結論としては、フリーランスは家賃を一定割合、経費にできます。 フリーランスは経費を意識して使わないと、会社員より税金が高くなりますので、税金の知識はしっかりつ…
前回の記事:税務大学校と心が折れかけた1日目【税務職員奮闘記②】 ※このシリーズは税務署で5年間働いた僕が、税務職員として採用され、退職に至るまでのノンフィクション体験記です。 改めて元税務職員の自己紹介 この記事を書い…
こんにちは、元税務職員の氷犬です。 こんな疑問に答えます。 海外での支出は問題なく経費にできますが、処理が少しめんどうです。 日本円じゃないし、領収証が無いのもよくあることなので、税金の処理に悩む気持ちもわかります。 そ…
元税務職員の氷犬です。 こんな疑問に答えます。 結論から言うと、「基本的にメルカリを使ってモノを売っても税金はかからないし、確定申告も不要」です。 ただ、確定申告が必要なケースもあります。 そこで、この記事では、「メルカ…
こんばんは、元税務職員の氷犬です。 こんな疑問に答えます。 結論から言うと、フリーランスが経理を勉強するには、本1,2冊を読めば十分です。 この記事では、「フリーランスが経理を勉強する必要性とその方法」について、元税務職…
こんばんは、元税務職員の氷犬です。 こんな疑問に答えます。 資料調査課とは、国税局の中にある「難しい税務調査を担当する部署」のことです。 この記事を書いている僕は、5年間税務署で働いていまして、個人で事業を…
元税務職員の氷犬です。 こんな疑問に答えます。 結論から言うと、経費にいくらまでという考え方はないので、使いたかったら使ってOKです。 この記事では、必要経費の考え方を簡単にまとめています。 …
元税務職員の氷犬です。 こんな疑問に答えます。 結論から言うと、住民票を抜けば、基本的に日本の所得税・住民税はかかりません。 海外ノマドの税金の扱いについて、元税務職員の僕が調べてまとめましたので、ぜひ参考にしていただけ…
こんばんは、元税務職員の氷犬です。 こんな疑問に答えます。 僕は3年ほど個人の税務調査をしていたことがあるので、きっと参考になるはずです。 個人のアフィリエイター向けの記事ですが、法人の方もある程度共通する…