【実際に使った】20代におすすめな3つの転職エージェントまとめ

【実際に使った】20代におすすめな3つの転職エージェントまとめ
転職したい20代の人

20代におすすめな転職エージェントを知りたい。

転職に慣れていないので、とりあえず転職の情報をいろいろ調べています。

転職エージェントを実際に使ってみた人の率直な意見を教えてほしいです。

こんな疑問に答えます。

この記事では、「20代におすすめな転職エージェント」を実際に使ってみた感想と合わせて紹介します。

なお、僕自身も20代で2回転職をしており、1回目は転職サイト、2回目は転職エージェントを使って転職しました。

実際に転職する中で気づいたことがあったので、その情報をまとめています。これから転職する方の参考になれば幸いです。

【実際に使った】20代におすすめな3つの転職エージェントまとめ

実際に使ってみておすすめできると感じた転職エージェントは以下のとおり。

※どれも登録料や利用料は一切かかりません。

おすすめできる理由としては、「求人数が多くて選択肢が広げられるから」です。

20代が専門的なスキルや経験を持っているケースはレアなので、とりあえず選択肢を広げて、自分に合う求人を探した方が良いと思います。なので、あえてメジャーな転職エージェントを選びました。

とはいえ、エージェントごとの強みや特徴もありますので、ここからは転職エージェントごとの特徴を簡単に解説していきます。

20代におすすめの転職エージェント①:リクルートエージェント

20代におすすめの転職エージェント①:リクルートエージェント
登録はこちら⇒リクルートエージェント|転職成功実績No.1の転職エージェント

リクルートエージェントは業界最大手の転職エージェントです。

リクルートエージェントの特徴は、「求人の数や種類が豊富なこと」

求人が豊富な分、こちらの細かな希望に合わせて求人を紹介してくれるので助かります。

良い意味で無難な転職エージェントで安心感がありますね。まずはこちらがおすすめです。

リクルートエージェントに無料で登録する

20代におすすめの転職エージェント②:マイナビエージェント

マイナビエージェント
登録はこちら⇒マイナビエージェント

マイナビエージェントの特徴は、「大手でありつつもIT・Webへの切り口を持っていること」

大手と聞くと「求職者に合わせた求人が紹介されない…」という心配があるかもしれませんが、画像を見てもらえればわかるとおり、IT・Webという切り口を持っていることがわかります。

求人が多い上に専門的な切り口があるなら、求人は選びやすいのかなと思います。おすすめです。

マイナビエージェントに無料で登録する

20代におすすめの転職エージェント③:ワークポート

登録はこちら⇒ワークポート|IT・Web業界に強い転職エージェント

ワークポートはIT・Web系に強い転職エージェントです。

ワークポートの特徴は、「アドバイスが適格なこと」。

IT・Web系に特化している分、業界の雰囲気に強いですし、他のエージェントより細かいアドバイスがもらえます。

僕も希望年収を高めで使えたら、「スキルに対して希望年収が高いですね。少し落とした方が良いと思います」と率直な意見をもらいました。理想と現実で、認識のズレがあったんですね。

「担当者の対応がドライ」という評判も聞きますが、本人のスキル次第なのかなと思います。IT・Web系の企業に転職したいならおすすめですよ。

ワークポートに無料で登録する

転職エージェントを使う際のポイント3つ

転職エージェントを使う際には、意識しておきたいポイントがいくつかあるので、まとめてみました。

  1. 転職エージェントに登録する=転職活動が始まる
  2. 求人は自分でも積極的に探すこと
  3. 良い転職ができるかどうかは自分次第

①転職エージェントに登録する=転職活動が始まる

転職エージェントに登録すると、まずは担当エージェントの初回面談のスケジュールを組むことになります。

その初回面談の連絡が本当に早いです。たとえば、会社の昼休みに登録すると、昼休み中に電話がかかってくるくらいのスピード感です。

実際に会って面談するパターンと、電話で面談するパターンがあるのですが、最初の面談を終えると、トントン拍子に転職活動が進みます。

無理に転職活動を進める必要はないのですが、実際にはそれくらいのスピード感で転職活動が始まるので、事前に気持ちの準備をしておきましょう。

②求人は自分でも積極的に探すこと

転職エージェントを使っていると、エージェントから多くの求人を紹介されます。

希望に合った求人が来ることもあれば、全然関係ない求人が届くこともあります。

なので、自分の希望どおりの転職をしたければ、自分で積極的に求人を探すことが必要です。

幸い求人を探すシステムもシンプルで使いやすいので、わりとサクサク求人が探せると思います。とにかく自分の主体性が大事ということですね。

③良い転職ができるかどうかは自分次第

これが一番大事なポイントなのですが、転職の結果は自分次第で良くも悪くもなります。

インターネットには「転職エージェントの都合で転職させられる」との評判もあったりしますが、それは転職者が自分の意見をはっきり言えてないからです。

内定を受けて実際に働くのは自分ですし、転職エージェントの言うことに納得ができなかったらはっきりNOと言いましょう。

転職エージェントの仕事はあくまでもサポート。「良い転職をしよう」という意気込みをもって転職活動に臨むことが大事です。

まずは転職エージェントに登録するのがおすすめ

転職活動を始める最適なタイミングはいつか。

それは、今の会社に不満を持った時です。
  • 給料が少ない
  • 労働時間が長い
  • 職場の人間関係が良くない など

会社で働いていると、どうしても自分ではどうにもできないことがあります。

そんな時は環境=会社を変えるのがベストです。

転職活動は自分で始めようと思わないと始まりません。

いつまでも不満を抱えたまま働くのは、人生の機会損失でしかないので、まずは行動するのがおすすめです。

転職活動を始めて見えてくるものもある

働きながらの転職活動は若干辛いですが、それ以上に得られるものは多いです。

まずは行動してみて、その結果を確かめてみるのがおすすめです。転職エージェントへの登録は数分で終わるので、まずはこの機会に行動してみましょう。応援しています。

※どれも登録料や利用料は一切かかりません。

関連記事