未経験でフリーランスエンジニアって実際どうなの?【就職も選択肢に】

こんばんは、エンジニアを目指している氷犬です。

 

未経験でフリーランスエンジニアになりたい人
最近、Web系エンジニアが稼げるってよく聞くなぁ。
未経験からフリーランスエンジニアになるって最近よく聞くけど、実際どうなんだろう?
自分の中でまだまとまってないし、他にゼロから目指そうとしてる人の考えを聞いてみたいな。

こんな疑問の声に応えます。

 

この記事の内容

  1. 未経験でフリーランスエンジニアになるのは正直未知数
  2. 一度Web製作会社に入るのもアリ【環境に飛び込む】
  3. 未経験でフリーランスになる理由は何だろう

なお、この記事を書いている僕ですが、

  • プログラミング学習歴2か月(7月現在)
  • 元公務員なので、副業ができなかった
  • Web系の仕事をしている知り合いはほぼゼロ

という状況です。

ただ、この2か月ほどいろいろ情報収集してきたので、その結果をまとめてみたいと思います。

未経験でフリーランスエンジニアになるのは正直未知数

ひとことで「未経験からフリーランスエンジニアになる」とはいっても、人によって条件がいろいろです。

  • 大学生の時からプログラミングを学び、インターンをしていた
  • Web製作をしている知り合いがたくさんいた
  • プログラミングスクールに通って、初の案件受注までサポートを受けていた

要するに「未経験」といっても、これだけ意味が広いんですよね。

 

たとえば、僕は「公務員から未経験でフリーランスエンジニアを目指す」と言っていて、ブログでもそう書いています。

元公務員がフリーランスエンジニアを目指す4つの理由【ゼロから】

まあ、あまりにも公務員がつまらなすぎて、ほぼ勢いで言ってるところもあるんですけどね(-_-;)

 

未経験からフリーランスになるとはいっても、実はあまりリアルな情報がない…

というのも、「エンジニアの人ってエンジニアになるまでの過程を発信しないから」ですね。

これはフリーでWebデザイナー/エンジニアをしているユーヘーさんから実際に聞きました。

どうやらエンジニアが発信するメリットがあまりないから、とのこと。

 

まとめると「やろうと思えばできるけど人による」って感じです。

まあ、やってみてダメだったら就職するのもアリですから悲観することもないかと思います。

【実話】未経験からフリーランスエンジニアを目指す手順【経験談】←マナブさんの記事です

一度Web製作会社に入るのもアリ【環境に飛び込む】

僕がこの2か月いろいろ話を聞いてみたところ、「一度Web製作会社に入って、仕事の雰囲気や流れを掴んでからフリーランスになった方が楽だよ」との意見が多かったです。

Web業界のことを知らずに未経験でフリーランスって、戦況を知らずに戦いに行くようなものですからね。

まあ、ある程度痛い目を見そうなことは想像できます(-_-;)笑

 

Web系の会社であれば、リモートワーク可能なところも多いです。

  • 「満員電車が嫌だ」
  • 「8時間会社にいるのが嫌だ」

こんな人はリモートワークOKな会社に就職するのも選択肢としてアリなのではないかと思います。

(※リモートワーク:インターネットを通じて自宅やカフェで会社の仕事をすること)

 

現在、フリーのWebディレクターをされているショーヘーさんは、「未経験でリモートワークOKな会社に入り、海外で働いてた」という方です。

一旦会社に入って働くというのは、すごく現実味があっていいですよね。

小さな挑戦が 未来を変える – from Garage←ショーヘーさんのブログ

 

フリーだとモチベーションが上がらない人って結構いるはずなので、一旦環境に飛び込んでしまうのはアリだと思います。

貯金があればいいですけど、貯金もないままいきなりフリーになってめちゃくちゃ苦労するのって、想像するだけでキツイ。

「どうしてもフリーランスになりたいんだ!」という人なら別ですが、一旦就職して環境に飛び込みつつ学ぶのも、選択肢として持っておいた方がいいと思います。

未経験でフリーランスになる理由は何だろう

最近、「フリーランスで働く」ということがよく取り上げられてるせいか、「フリーランスになりたい!」という人が増えているような気がします。

もちろん、サラリーマンだけが働き方ではないので、フリーランスとして働くのもいいでしょう。むしろ推奨したいです。

ただ、いきなりフリーランスになるよりは、「自分が働く業界がどんな環境なのか」を知るという意味で就職するのもおすすめです。

 

僕は一度税務署に就職していますが、まったくのゼロで入った割には税金についていろいろと学ぶことがありました。

普通の人が困る確定申告もすごく楽にできますし、何なら社会保険のこともわかります。

フリーランスになることは、「自分一人の会社を立ち上げる」のと同じなので、本来業務以外の事務作業もしなければなりません。

一人で考えると見てる世界が狭くなるので、視野は広く保とう

仕事のことを一人で考えると、どうしても視野が狭くなりがちです。

自分一人で集められる情報って偏りますし、限りがありますからね。

僕自身がそうだったので身をもって実感しています(-_-;)笑

 

もし、「未経験からフリーランスになる!!」と意気込んでいる方は、一度冷静になって再度調べたり人に聞いてみたりして、情報をたくさん集めてみてはいかがでしょうか。

参考になるサイト

「未経験からフリーランスエンジニアってどうなの?」まとめ

  • 未経験からフリーランスは「わからない」というリスクがある
  • Web製作会社に1度入ってみるという選択肢を持っておこう
  • 視野が狭くなりがちなので、情報をたくさん集めてよく考えよう