【エンジニアが勧める】おすすめのプログラミングスクール3つ【厳選】

プログラミングスクール選びに悩む人向けの記事です。
フリーランス・ノマド・AI・仮想通貨と、世間はプログラミング関連の話題で盛り上がっています。
ここまで盛り上がってると、「そろそろプログラミングを勉強しようかな」と少し考えますよね。
僕も「プログラミングを身につけないと」と思い、税務署を辞めてからプログラミングを独学したんですが、結構大変でした。
ただ、プログラミングスクールに通おうにも高いし、そもそも選択肢が多すぎるしで迷ってしまうかなと思います。
「プログラミングスクールをおすすめする理由」⇒「おすすめのプログラミングスクール3つ」という順番です。
クリックできるもくじ
プログラミングスクールで学ぶのをおすすめする理由
僕はプログラミングを独学で始めましたが、慣れるまでは結構大変でした。
学習方法を聞ける人がいないので、効率が悪くて時間がかかるし、自分ひとりで学習しているということもあってモチベーションの維持が難しいです。
とりあえずいろんな教材に手を出してみる⇒どれも中途半端⇒何も身につかないけど疲れる、という流れは結構あるあるですね。
プログラミングスクールだとお金はかかるものの、しっかりとカリキュラムが組まれているので、効率的に学習できるのが魅力的です。
スクールにはサポートしてくれる講師がいるため、わからないことがすぐ聞けるのもいいですね。
プログラミングを挫折する理由として、「わからないことが解決できずにそのまま学習を辞めてしまう」ことが多いことを考えると、気軽に相談できる環境がいかに大事かがわかります。
スクールで作ったものはポートフォリオにできる
転職するにしろ、フリーランスとして営業するにしろ、実績やポートフォリオが必要です。
※ポートフォリオとは:過去に作ったWebサイトやWebサービスをまとめたもの。作品集みたいなイメージ。
要するに「自分で作ったもの」が必要になるわけですが、ゼロからモノ作りをするのって結構大変なんですよね。
作るものをイメージする⇒どうやって作るか決める⇒実際に作る⇒チェックして公開する、となかなか手間がかかります。
特に「作るものをイメージして、作り方を決める」までが大変です。ゼロから始めるということなので。
プログラミングスクールでは、カリキュラムの中に「Webサイト・サービス作り」が含まれているので、スクールを卒業すると自動的にポートフォリオが手に入ります。
手に入ったポートフォリオは、実際の就職活動や営業活動で使えるのでとても便利です。
講師がサポートしてくれるので、途中で挫折しにくいのもポイント高いかなと思います。
プログラミングスクールに通うメリット
プログラミングスクールに通うメリットは、大きく分けて3つ。
- しっかりとしたカリキュラムが組まれているので、効率的に学習できる
- 講師がサポートしてくれるので、挫折する可能性が抑えられる
- スクールで作ったものは実際の就職・営業に使える
それなりにお金はかかるのですが、Tech Academyは1週間の無料体験をやってるみたいなので、無料で体験してから本格的に考えてもいいと思います。
おすすめのプログラミングスクールを3つ【厳選しました】
「プログラミングスクールに通おうかな」と思っても、世の中にプログラミングスクールはたくさんあるので、選ぶのが大変ですよね。
正直に言うと、プログラミングスクールはプログラミングを始めるきっかけなので、どこを選んでもそこまで大差はないかなと思います。
スクール選びにいくら悩んでも、身につくスキルに大きな差はないので、「オンラインで学習するか」「スクールに通うか」にざっくり分けてスクールを3つに絞りました。
〇オンラインで学習する
- Tech Academy:1週間の無料体験あり
- CodeCamp:無料体験レッスンあり
〇スクールに通う(渋谷)
- TechBoost:無料カウンセリングあり
それぞれの特徴や違いについて、簡単に説明します。
オンラインで学習できるスクール
Tech AcademyとCodeCampは、オンラインでプログラミングが学べるスクールです。
違いとしてはTechAcademyは学べるコースが幅広く、CodeCampはレッスンを絞って提供しているというイメージですね。
どちらもオンラインなので、「ホームページの雰囲気を見て好みだった方にする」くらいの選び方でいいと思います。
なお、TechAcademyは1週間の無料体験(0円コース)があるので、軽い気持ちで受けてみるのがおすすめです。
実際に受けてみないとわからないこともありますからね。
通って学習できるスクール
TechBoostは、東京の渋谷にあり、通って学習するタイプのスクールです。
地方に住んでる人は利用できないですが、渋谷や新宿で仕事をしている人なら通えるかなと。
オンラインで学習することもできるので、「基本は通いつつ、忙しい時はオンラインで学習」という使い分けもできそうです。
Macの環境でプログラミングを学習していくのですが、Macを持っていなかったら有料で貸してくれるとのこと。
詳細は無料カウンセリングで聞けるみたいなので、ぜひ話を聞いてみてくださいm(_ _)m
プログラミングスクールは人生を変えるためのツール【結論】
以上、3つのプログラミングスクールをまとめてみました。
どこも15万~30万ほどかかりますが、一生もののスキルの学習ができると考えると、なかなかいい自己投資かなと思います。
独学してもいいんですが、独学でも教材代は数万円かかったり、モチベーション維持が大変だったりしますね。
プログラミングスクールは、お金を使って学習の道のりをショートカットをするイメージです。
ひとりでやると時間がかかりすぎるプログラミング学習も、スクールのカリキュラムのとおりにやればサクサク進みます。
プログラミングスクールの費用は回収できることを考えると安い
費用は15万~30万と聞いて「高いなぁ」と感じるかもですが、ひとつのスキルが身につくと考えると、安いと言ってもいいと思います。
たとえば、Web制作のスキルが身に着けば、サイト制作を1件受注すれば30万円とかになりますからね。1発で回収可能です。
僕自身がWeb制作会社に勤めているのでわかるのですが、Web制作は儲かります。保証します。
プログラミングスキルを身につけるのは少し大変かもですが、身につけたらそれはあなたの武器になります。
社会における市場価値も上がって、人生が生きやすくなるかなと。
僕は公務員として働いていましたが、プログラミングを学習することで未経験からIT企業に転職することができました。
スクールに通ってもいいし、独学でもいい。
プログラミングを身につけて損することはないので、ぜひ人生を変えるための一歩を踏み出してみましょうd(^_^o)
紹介したプログラミングスクールの一覧
- Tech Academy:1週間の無料体験あり
- CodeCamp:無料体験レッスンあり
- TechBoost:無料カウンセリングあり,Macbookレンタルあり
なお、「言ってることはわかったけど、高いしなぁ…」と悩む方は、僕のTwitterにご連絡いただければ相談に乗ります。
悩む気持ちはよくわかるため、詳しく状況を教えていただければ対応できますので、ご連絡くださいm(_ _)m
Twitter:@icedog_410