テレワーク/在宅勤務を快適に過ごすためのおすすめグッズ12選

2020年の春は外出自粛により、企業のテレワークが本格的に進む時期でした。
在宅で働くとなると、普段出社しているオフィスと勝手が違うので、「イマイチ快適に働けない…」という方も多いと思います。
もともと家で過ごすのが好きな方ならともかく、急にテレワークになった方の多くは快適な環境を揃えられていないはず。
この記事では、普段からデスク環境を快適に整えている僕が、実際に使ってよかったと感じたテレワークにおすすめなグッズを紹介します。

環境が整っているのと整っていないのとでは、快適さに大きな違いが出るので、ぜひ参考にしてみてください。
クリックできるもくじ
テレワーク/在宅勤務を快適に過ごすためのおすすめグッズ12選
机や椅子といった基本的なアイテムから、あると嬉しい飲み物やお菓子まで、ひととおりまとめました。
テレワーク中は、仕事もプライベートも自宅を中心に過ごすことになります。
自宅を快適にするための投資だと思って、気になるものがあればぜひチェックしてみてください。
この記事で紹介しているグッズ※クリックすると、各グッズの紹介に飛びます。
デスク(机)
一番大事といっても過言ではないのがデスクです。
「快適な作業環境はまず机から」ということで、しっかりとしたデスクがないのであれば、まずデスクを買いましょう。
ちなみにデスクを買うのであれば、最低でも幅100cm・奥行80cmくらいのものを買うのがおすすめです。
それぐらいの広さがあれば、サブモニターやノートなどを置いておけるので、とても便利に使うことができます。
椅子
※画像の商品が売り切れていたので、代わりの商品を貼っておきます。
デスクの次に大事なのが椅子です。
長時間座るものなので、腰痛を防ぐためにも、椅子には10,000円くらいかけた方が良いでしょう。
肘掛けや背もたれがしっかりしていると、ふと疲れた時にリラックスしやすくておすすめです。
椅子の中には2,000円~4,000円くらいのものもありますが、かなり体に負担がかかるのでおすすめできません。
モニターディスプレイ
テレワークだとノートパソコンで仕事をすることになりますが、正直ノートパソコンの画面は狭いです。
サブモニターとして別のディスプレイがあると、複数のウィンドウを開きながら作業ができるので、作業効率がアップします。
机と画面は広い方がいいです。
また、モニターディスプレイにはHDMIケーブルが付属していないことが多いので、合わせて買っておきましょう。
トラックボール
パソコンを操作するのにマウスを使っている方も多いと思いますが、個人的にはぜひトラックボールをおすすめしたいです。
トラックボールとは、マウスでいうボールを親指で操作することで、カーソルを動かせるという代物です。
マウスを使い慣れてると気づかないかもしれませんが、実はマウスを動かすのは手首や腕に負担がかかっているんですね。
トラックボールは親指だけを動かせばOKなので、負担が少なくて済みます。
マウスと比べて少し価格は高めですが、一度使うと手放せなくなります。ぜひ使ってみてください。
クッション付きマウスパッド
マウスの操作はとにかく手首と腕に負担がかかります。
クッション付きのマウスパッドを使って疲労を軽くしましょう。
ヘッドホン
(10年くらい使っているので、年季が入っています…)
テレワーク中は、Zoom・Skype・Microsoft Teamsなどのソフトでテレビ会議をすることが多いです。
マイクはともかく、パソコンの内蔵スピーカーだと音質が悪くてストレスになりやすいので、専用のヘッドホンを導入するのがおすすめです。
ちなみにオーディオインターフェイスという機材を導入すると、抜群に音質が良くなるので、お財布に余裕がある方はぜひ買って試してみてください。
1度買うと、5年くらいは持つのでコスパが良いです。
USBハブ
マウスやスマホなど、USB機器をつないでいると、あっという間にUSBポートがなくなります。
USBポートは多ければ多いほどいいです。
Bluetoothスピーカー
家で仕事をしていると、なんとなく耳が寂しい感じがするので、音楽を聴きながら仕事をしています。
Apple MusicやSpotifyで好きなアーティストの曲を聞いていると、気分良く仕事ができる気がするんですよね。
Bluetoothのスピーカーは手軽に使えて音質もそれなりなので、ひとつ持っておくと便利です。
スツール
足置きとして活用しています。
僕だけかもしれませんが、足をダランと下げながら机に向かうのが苦手です。
また、散らかりがちなものもコンパクトにしまっておけるので、足置き兼収納として使えていい感じです。
コーラ・炭酸水
パソコンに向かって長時間の作業をする時は、適度に飲み物を飲むと集中力が増すらしいです。
コーラを飲んで、口が甘くなりすぎたら無糖の炭酸水を飲む。ポテチとチョコのような関係で相性が良いです。
炭酸水はお酒を割るのにも使えるので、常備しておくと便利ですよ。
つぶグミ
黙々と作業をしていると、口元が寂しくなりがちなので、適度につぶグミを食べています。
つぶグミは味がシンプルで、なおかつ量が多めなのがいいですね。
ただ、グミを食べ過ぎると肌荒れするので、素焼きナッツと組み合わせてもいいと思います。
※スーパーで買うと110円くらいで買えるので、スーパーで買ってもOKです。
入浴剤
家で1日過ごすと、いつもより体がドロドロするような感じがしませんか?
そんな時は熱めの炭酸湯に浸かって、水シャワーを浴びるとスッキリするし、肌の調子も整えることができるのでおすすめです。
温冷交代浴というらしいですが、要するにサウナと同じですね。失った健康は湯船で取り返しましょう。
在宅勤務/テレワークで減った支出は自宅環境への投資に充てよう
テレワークだと外出をしないので、外食やコンビニでお金を使う機会が減っていると思います。
その分、自宅環境の快適さや作業効率を上げるために投資してみてはいかがでしょうか。
また何かおすすめのグッズがありましたら、更新しておきます。
この記事で紹介したグッズ