Udemy(ユーデミー)とは?動画でわかりやすくプログラミングが学べる学習サイト

こんにちは、氷犬(@icedog_410)です。
「プログラミングを学習しよう」「プログラミングのスキルを上げよう」と思った時に、悩むのが教材選びですよね。
本・動画・学習サイト、プログラミングを学べる教材はいろいろありますが、どれも一長一短あります。
そこで、おすすめしたいのが、Udemyという資格のベネッセが運営する動画学習サイトです。
この記事では、Udemyの概要を開設すると共に、「Udemyの動画をセールでお得に買う方法」をあわせて紹介します。
プログラミングを学習していきたい方の参考になれば幸いです。
クリックできるもくじ
Udemyとは
Udemyとは、世界最大級の動画学習サービスのサイトです。
ベネッセと連携し、2015年から日本でサービス展開を始めましたので、まだ国内ではあまりメジャーでないと思います。
しかし、海外では絶大な人気を誇るWebサービスです。
ジャンルはプログラミング・デザイン・ビジネススキル・語学学習など、プログラミングに限らず、いろいろな動画教材を扱っています。
動画サイトでよくある「月額いくら」の月額課金方式ではなく、「自分でコースを選んで買う」という買い切り方式なので利用しやすいです。
月額課金だと「いつ解約したらいいんだろう?」と頭を悩ませることもありますが、Udemyだとその心配がありません。本を1冊買う感じですね。
実際にUdemyを使ってみた感想
プログラミングを学習する上で、Udemyのレッスン動画を何本か買って進めてみました。
その感想を簡単にまとめてみたいと思います。
動画は1本数分程度・レッスンは10時間~
Udemyの動画は1レッスンという単位で販売されており、1レッスンの中には1本あたり数分~十数分の動画がかなりの数入っています。
そのため、1レッスンを全部合わせると10時間超にもなります。長いものだと数十時間のものも。
ただ、動画1本あたりは数分~十数分程度なので、集中力が続く範囲でコツコツ学習できます。
英語で作られている教材が多い
海外のサービスなので、基本的には英語の教材が多いです。
例えば、以下はWebサイト制作の動画ですが、3つのうち2つは英語の動画となっています。
英語にはついウッとなるかもしれませんが、そもそもプログラミングは英語で書くわけですし、英語の教材にも慣れておいた方がいいと思います。
聞こえてくる英語を完全に理解する必要はなくて、字幕だけ見て「ふーん」と納得できれば全然問題ありません。
ちなみに僕は英語のリスニングができないので、動画を1.5倍速で見てますが、動画のとおりにコードを書けば動くので、特に問題に感じたことはありません。
動画形式の教材が苦手な人には少し辛いかも
動画形式の教材は「声あり・実際に動く画面あり・ボリュームあり」で、教材としてはすごく良いのですが、「自分のペースで勉強しにくい」というのが少しネックですね。
なので、「自分のペースでサクサク勉強したいんだ!」という人には、Udemyは向いていないかもしれません。
しかし、動画のクオリティはすごく高いので、その向いてなさをこらえてでも取り組む価値はあります。
同じ英語で勉強するんだったらテキストよりも動画の方がまだわかりやすいですからね。
動画は苦手、という方でも割り切ってUdemyに挑戦してみるのはおすすめです。
Udemyの教材を安く買う方法【セールを狙おう】
Udemyの教材は元の値段が数万円するものばかりですが、毎日のようにセールをやっています。
おそらくそういうマーケティングだと思うので、あまり元の値段は気にしなくてもいいです。
24,000円の教材が1,300円で売られています。元値とは一体…。
よほどのお金持ちでない限り、元の値段で買うのはおすすめできないので、安く買う方法を2つ紹介します。
- セールを狙う
- コースをまとめて買う
安く買う方法1:セールを狙う【1,300円】
Udemyではほぼ毎日のようにセールが行われています。
会員登録してログインをしていたり、他の人のリンクから経由したり、Udemyへのアクセスの仕方によって値段が変わるようです。
月に2,3回ほどは1,300円まで値段が下がることがあるので、そのタイミングを狙うのが良いです。
ちなみに、1,300円より下がることはありませんでした。
安く買う方法2:コースをまとめて買う
Udemyではジャンルの近いコースをまとめて買うことができます。
どういう理屈かわかりませんが、合わせて買うと95%引きになります。
単体で買うよりもかなり安くなるので、財布に余裕があるならある程度まとめて買ってしまうのがオススメです。
もちろん、買うからにはやった方がいいですけど、買ったはいいけど読んでない本ってありますよね?
「最悪やらなくてもいい」くらいの勢いで買って、「せっかくお金出したしやろう」という気持ちで取り組んでいきましょう。
Udemyは入門にもスキルアップにも使えるサイト
Udemyは歴史あるWebサービスだけあって、教材の質も量も充実しています。
Progateで基礎学習を終えたら、自分でゼロからサイトを作りつつ、実践レベルの知識をUdemyで身に着けていきましょう。
最初はどうしても辛いですが、やればやるだけ習慣化していきますので、めげずに続けていくと自分の成長に繋がります。
関連記事:
【未経験から】プログラミングの独学方法の手順まとめ【実践済み】