Webマーケティング会社の年収や残業など、労働環境をまとめてみた【現役社員からの声】

こんにちは、氷犬です。
普段はWebマーケティング会社でWebマーケター(SEOコンサル)として働いています。
Webマーケティング会社に興味のある人が実際に働くにあたって気になるのは、以下の2つかと思います。
- Webマーケティング会社の年収っていくらくらい?
- Webマーケティング会社の残業時間は?
年収と残業時間、要するに労働環境ですね。
結論から言うと、Webマーケティング会社の労働環境はなかなか良いと思います。
そこで、この記事では、Webマーケティング会社の年収や残業などの労働環境について、わかりやすくまとめてみました。
- Webマーケティング会社の年収【コンサルティングとメディア運営の場合】
- Webマーケティング会社は激務なのか(残業はあるのか)
- Webマーケティングを活用して年収を伸ばす方法
Webマーケティング会社の年収【コンサルティングとメディア運営の場合】
Webマーケティング会社で働くと、年収は300万~500万程度になります。意外と普通です。
- 未経験:300万~400万
- 経験者:400万~500万
ポイントとして、未経験でも300万を切ることはほとんどないと思います。
というのも、未経験でもある程度Webマーケティングや営業といったスキルを持った人を採用するからですね。
逆に言うと、「何のスキルもないけど、Webマーケティングをしてみたい」という人は採用されません。
コンサルティング会社とメディア会社による違い
ひとくちにWebマーケティング会社といっても、Webマーケティング会社には大きく分けて2種類があります。
- コンサルティング会社
SEO(検索エンジン最適化)・広告運用代行・SNSマーケティングなどのコンサルティングを行う会社 - メディア会社
自社で運営してるメディアによって、広告収入を得る会社(要するにアフィリエイト)
どちらが取り立てて年収が高いとかはないのですが、強いていうならメディア会社の方が上下のブレがあります。
ただの作業者なら200万代もありえますし、メディアの責任者なら400万代後半もあるでしょう。
労働環境も変わってきますし、同じ「Webマーケティング会社」といえど、別の業種と考えた方が良いです。
Webマーケティング会社は激務なのか(残業はあるのか)
結論から言うと、会社によります。
ただし、他の会社と比べると激務ではないですし、残業も少ない方です。
ちなみに僕は激務というほど業務量は抱えておらず、残業もほとんどしていません(たまに好きで残ることはあります)。
会社の規模や、クライアントによって業務量は変わる
基本的に激務というほど仕事はキツくないですが、中にはかなり忙しい会社もあります。
仕事が忙しい会社の特徴は以下のとおりです。
- 広告代理店の案件が多く、納期が厳しい
- 安売りして仕事を取っているため、こなすべき案件の量が多い
- テレアポや飛び込みで無理やり仕事を取っている
要するに、仕事の進め方に問題がある会社ですね。
特に会社の規模が大きくなるとそれだけ売上を伸ばす必要があるので、営業も雑になりますし、仕事の取り方にも無理が出てくる傾向があります。
結果として仕事の質が低くなり、会社の評判を落としていくことになります。そういう会社は避けるべきです。
Webマーケティングを活用して年収を伸ばす方法
Webマーケティング会社では、勤務した年数に応じて給料が上がるということは基本的にありません。本人の能力や会社の評価で給料が決まります。
ただ、Webマーケティングの良いところは、そのスキルを個人でも活かせることです。言い方が微妙かもしれませんが、要するに個人で稼げるスキルなんですね。
Webマーケティングを活用して年収を伸ばす方法は以下のとおりです。
- 事業会社に転職して年収を上げる
- 独立する
- 副業をする
①転職して年収を上げる
Webマーケティング会社は、クライアントの事業をサポートする「支援会社」という位置づけになります。
一方で、自社で商品やサービスを開発して売っている会社を事業会社と呼びます。コカ・コーラとかP&Gをイメージするとわかりやすいです。
Webマーケティング会社(=支援会社)は事業会社と比べると、そこまで年収が伸びない傾向にあります。
この辺りはキャリアの話になるので、詳しくは「転職活動前に知っておくべきWebマーケターのリアルなキャリアパス」を見てください。
②独立する
Webマーケティングの仕事をしていると、「あれ、この仕事は個人でもできるんじゃないか」と思うことがあります。実際、個人でもできる仕事は多いように感じます。
会社で働いているともらえる給料には上限がありますが、独立するとその上限がかなり上がります。
独立するメリットは収入だけではないですが、もし収入を大きく伸ばしたいならWebマーケティングのノウハウを身につけて独立するのもアリですね。
③副業をする
Webマーケティングのスキルは、個人の副業でも活かすことができます。
副業の例- ブログ
- アフィリエイト
- コンサルティング
- Webライター など
現に僕は本業で得た知識を活かして、ブログ・アフィリエイトで少なくない収益を上げることができています。
副業で成果を上げられれば、その経験は本業にも生きるし、本業と副業のそれぞれで相乗効果を上げていけるのです。
特にブログやアフィリエイトは手軽に始められる副業なので、Webマーケティングの勉強も兼ねて、まず始めてみることをおすすめします。
>>【実践】Webマーケティングのベストな独学方法【ブログがおすすめ】
Webマーケティング会社の労働環境(年収・残業など)のまとめ
ここまでの内容を一旦まとめます。
- Webマーケティング会社の年収は、社員だと300万~500万くらい
- 会社にもよるものの、そこまで残業は多くない
- Webマーケティングのスキルを活かして、収入を伸ばすことができる
Webマーケティング会社は仕事自体も楽しいですし、なかなか良い仕事だと思います。
僕は税務署やWeb制作会社で働いたこともありますが、今が一番楽しくストレスなく働けています。
どうせ働くなら自分の価値を高めつつ、楽しく働けた方が良いと思うので、僕はWebマーケティング会社で働いてみることをおすすめしたいですね。
僕の経験をもとに未経験から転職する方法を以下の記事でまとめているので、興味のある方はぜひ見てみてください。
>>Webマーケティング会社に未経験で転職する手順まとめ【体験談あり】
関連記事Webマーケティング業界への転職におすすめな転職エージェント3つ【転職サイトはおすすめしない】