Webマーケティングのベンチャー企業で働く上で必要な5つのスキル・素質

こんにちは、氷犬(@icedog_410)です。

普段は都内のWebマーケティング会社で、セールス/SEOコンサルタントとして働いています。

2019年の3月にWebマーケティング会社に転職しまして、そろそろ1年が経とうとしています。

驚くほどあっという間な1年でしたが、未経験の状態から働く中で「ベンチャーで働くには、こんなスキルが必要だ」と感じたので、自分の感じたままに書いてみました。

ベンチャー企業は大変なことも多いですが、自分で積極的に仕事を開拓していきたい人にはおすすめの環境だと思います。

もし、Webマーケティング会社での仕事に興味があれば、ぜひ参考にしてみてください。

※ここでいうベンチャー企業とは、「既に市場があるが、まだ開拓できる領域の事業を行っている企業」という意味です。SEOやSNSマーケティングなど。スタートアップとは違います。

Webマーケティングのベンチャー企業で働く上で必要な5つのスキル・素質

Webマーケティング会社で働くために必要なスキルというと、SEOとかデータ解析みたいなのが挙げられがちです。

ただ、そういう知識は本やネットでいくらでも学べますし、ありきたりです。

なので、この記事では、あえてヒューマンスキルというか精神論的なものを書いてみたいと思います。

Webマーケティングのベンチャー企業で働く上で必要なスキルとは、以下の5つです。

  1. アイディアを出す(提案する)
  2. やらないことを決める
  3. 実現する(やり抜く)
  4. 記録に残す
  5. 仕事を楽しむ

①アイディアを出す(提案する)

アイディア力はとても重要です。

SEOでも営業でも社内整備でも、ベンチャーでは提案力が求められます。

既存のシステムを踏襲したくても、その「既存のシステム」がないので、都度新しいシステムを考える必要があります。

「何をすれば業績に良い影響が出るか」「仕事がしやすくなるのか」を考えては、アイディアとしてアウトプットしてきます。

しかし、新しいアイディアを出すためには、それなりに考え続けないといけません。なんとなくダラダラ働いていても、何も出てこないですからね。

「楽したいなー」という人には辛いですが、「あれこれ試したいなー」という人にベンチャーは向いていると思います。

②やらないことを決める

ベンチャーには、「やるべきこと」がたくさんあります。

  • 提案資料をアップグレードする
  • Webマーケティング施策の効果検証を行い、記録に残す
  • 社内の体制を整える

こんな感じで、社内で話していると「これやった方がいいですよね」という声がよく出ます。

ただ、時間や労力といったリソースは限られているので、すべてを進めることはできません。

なので、日々アイディアを出しつつも、「これはやる」「これはやらない」と実行の判断をしていく必要があります。

思いついた施策に優先度を付け、優先度の高い施策から取り組んでいく。言葉にすると、シンプルですが渦中にいると意外と難しいものです。

この「やらないことを決める」という考え方は、エッセンシャル思考という本に書いてあって、やけに腑に落ちました。

もし、日々何かに追われている方は時間を作って読んでみてください。おすすめです。

③実現する(やり抜く)

アイディアを出し、やるべきことを決めたら、そのアイディアを実現します。

この「実現する」というのがポイントで、提案したからには自分で進めないといけません。

人任せだと、本当に何も進まないです。皆忙しいのです。

アイディアの実現方法をゼロから考え、どうにかして一旦完成まで持っていく。そして、改善する。

実際にやってみるとわかりますが、何かをゼロから作り上げるのはかなり大変です。最小限で形作ろうと思っても、その最小限が意外と大きい。

そして、一旦作り上げてもどうにもならなかったりするので、さらに改善していく。改善するのは、また違った方法になるので、また大変です。

なので、「実現する」というクールな言い方よりは、「やり抜く」という泥臭い表現が合うのかなと思いました。

やり抜く力といえば、こんな本がありました。近々買って読んでみる予定です。

④記録に残す

ベンチャーあるあるだと思いますが、いくら仕事を片付けても一向に楽にならないことがよくあります。むしろ、増えていくことさえあります。

 

社内でも話題に上がったのですが、仕事をしても楽にならない理由は、「仕事の仕方を記録に残せていないから」「共有していないから」です。

仕事の属人性を下げるために、共有する

上の方で「アイディアを出して実現するのが大事」と書きましたが、自分でやり続けると、ただ単にやらなくてはいけない仕事が増えていきます。

なぜなら、基本的に自分で実現した仕事は、その時点では属人性の高い仕事であり、自分以外ができない仕事だからです。

ただ、何かを始めるには何かを捨てないといけないわけで、他に振るべき仕事を抱え続けるとパンクしてしまいます。

なので、仕事の属人性を下げて他の人に振り、リソースを空けるためには、積極的に記録に残し、共有することが重要になります。

⑤仕事を楽しむ

個人的に一番大事なのは、これだと思います。

ここまで挙げた、

  1. アイディアを出す(提案する)
  2. やらないことを決める
  3. 実現する(やり抜く)
  4. 記録に残す

といった行動は正直普通にこなそうと思うと、意外と辛いです。

普段はブログやTwitterで「Webマーケティング会社は楽しいのでおすすめ」と書いている僕ですが、それなりに大変なこともありました。

ただ、仕事を楽しむ素質さえあれば、大変ながらもなんとかやっていけるのではないかと思っています。

仕事に取り組むための素質としては、責任感や探求心も挙げられると思いますが、最もポジティブな素質は「仕事を楽しむこと」ではないでしょうか。

ブログ・アフィリエイトが楽しいなら、Webマーケティング会社はおすすめ

というわけで、Webマーケティング会社で働く上で必要な5つのスキル・素質を実際の経験をもとにして書いてみました。

僕自身のスキルというよりかは、「今後仕事をする上ではこんなスキルを持っていないといけない」と感じたものです。むしろ全然足りていないので、これから身につけて磨いていかないと、と思っています。

また、あえてWebマーケティング会社と限定しましたが、どこのベンチャー企業でもきっと同じことが言えるはずです。

最後にもう一度並べてみます。

  1. アイディアを出す(提案する)
  2. やらないことを決める
  3. 実現する(やり抜く)
  4. 記録に残す
  5. 仕事を楽しむ

なんだか抽象的な気がしますが、これを見てどう感じるかは人それぞれで、そもそも物事の本質は抽象的なのだと思います。

楽しいことを本業にするのが良い

最後に書きたいのは、「今の仕事がつまらない方は、自分が楽しんで取り組めそうな仕事をするのがおすすめ」ということです。

ちなみにブログやアフィリエイトを楽しめている方には、Webマーケティング会社は本当におすすめです。

もし、Webマーケティング会社に興味があれば、ぜひ以下の記事を読んでみてください。少しでも参考になれば幸いです。

Webマーケティング会社に未経験で転職する手順まとめ【体験談あり】

2019年4月21日
Webマーケティングの仕事内容と流れをわかりやすくまとめました【独学する前に読む】

Webマーケティングの仕事内容と流れをわかりやすくまとめました【仕事にする前に読む】

2019年9月30日
関連記事
Webマーケティング業界への転職におすすめな転職エージェント3つ【転職サイトはおすすめしない】

Webマーケティング業界への転職におすすめな転職エージェント3つ【転職サイトはおすすめしない】

2019年7月15日