WordPressブログにおすすめのテーマを7つ紹介【無料2つ・有料5つ】

どうも、氷犬です。
WordPressにはデフォルトで「Twenty Twelve」や「Twenty Seventeen」といったテーマが入っていますが、海外のテーマなので日本語のブログには使いにくいです。
そこで、この記事ではWordPressブログにおすすめのテーマを7つまとめました。
有名どころばかりですが、有名なのにはそれなりの理由があります。
「使いやすい」「読者が見慣れている」という2つの基準で選びましたので、ブログテーマ選びの参考にしてみてください。
この記事の内容
- WordPressブログにおすすめの無料テーマ【2つ】
- WordPressブログにおすすめの有料テーマ【5つ】
- WordPressテーマの見た目をカスタマイズする方法【余談】
WordPressブログにおすすめの無料テーマ【2つ】
WordPressでブログを始めるなら、いきなり有料のテーマを買うのではなく、まずは無料のテーマを試してみることをおすすめします。
無料で質の良いテーマは少ないのですが、以下の2つはかなりおすすめです。
- Cocoon
- LION BLOG
Cocoon
Cocoon:https://wp-cocoon.com/
Cocoonは、見た目がシンプルかつ、無料なのに機能が有料級なのが特徴です。
とりあえずブログを始めたいのであれば、Cocoonはこれ以上ないくらい優秀なテーマです。
まずはWordPressの機能に慣れるために、Cocoonを入れていろいろ触ってみると良いかと思います。
LION BLOG
LION BLOG:http://lionblog.fit-jp.com/
LION BLOGは、見た目がお洒落で洗練されたテーマです。
また、少し見た目や機能が違うLION MEDIAというテーマもあります。
無料でスタイリッシュなテーマが使いたい人におすすめです。
WordPressブログにおすすめの有料テーマ【5つ】
ブログを書くのであれば、無料のテーマでも十分なのですが、せっかくなら見た目にもこだわりたいですよね。
実際、ほとんどの人が有料のWordPressテーマを使ってブログを作っています。
有料のテーマは探し始めるとキリがないのですが、ここでは有名なテーマを中心に5つ紹介します。
SANGO
SANGO:https://saruwakakun.design/
SANGOは、読者の心地よさを追求したテーマです。
デザインがとても良い上に高機能で使いやすい、隙のないテーマだと思います。
また、SEO(検索エンジン最適化)がしやすいのもメリットです。サイトの設計を柔軟に変えることができます。
JIN
JINは、真の使いやすさを追求したテーマです。
ブログの中では、SANGOと1,2位を争うくらい人気のテーマ。アフィリエイトにも使いやすい万能なテーマとなっています。
STORK
STORK:https://open-cage.com/stork/
STORKは、OPENCAGEが開発しているブログテーマです。
若干古いテーマですが、それなりに使いやすい仕上がりとなっています。
このブログもSTORKを使っていますが、あまりデフォルトのデザインが好きじゃなかったので、自分なりに改造して使っています。
SWALLOW
SWALLOW:https://open-cage.com/swallow/
SWALLOWは、STORK
と同じく、OPENCAGEが開発しているブログテーマです。
STORKと比べて機能が少し制限されているものの、デザインはよりシャープな仕上がりになっています。
ブログテーマは柔らかいものが多いですが、シンプルなデザインが好きならSWALLOWが良いでしょう。
Anemone/Anemone Flex
Anemone:https://icedog.info/product/
Anemoneは、青のグラデーションを基調としたシンプルなテーマです。ちなみに僕が作りました。
また、Anemone Flexは色を自由に変えられるようにしたテーマです。
便利な機能を導入していないので、正直使いやすいかというと微妙ですが、普通に記事を書くくらいなら問題なく使えます。
もし使い方がわからなければ、無料でサポートしますのでご安心ください。
WordPressテーマの見た目をカスタマイズする方法【余談】
無料有料問わず、WordPressのテーマは見た目をカスタマイズすることができます。
もし興味があれば、以下の記事を見てみてください。
>>HTMLとCSSを独学するための3ステップ【初心者OK】
見た目のカスタマイズを請け負います(5,000円~)
「見た目を変えるくらいで、プログラミングを勉強するのはな…」という方がいれば、僕が有償でカスタマイズを請け負います。
価格は内容にもよりますが、5,000円~10,000円くらいです。
以下にサービスページを作りましたので、必要であれば、ぜひお申し込みくださいm(_ _)m